中学部活動サッカーを素人っぽいサッカーから脱却させるための視点2選

地域部活動・少年団・サッカー

中学部活動サッカーは、残念ながら未だに80年代90年代と変わらないようなイメージで指導されているような場合もあるかなと思っています。

いわゆる素人っぽいサッカーです。

素人っぽいサッカーから脱却するための視点を2つに厳選してお伝えしたいと思います。

素人っぽいサッカーとは?

その名の通り、生徒も指導者も多分素人なんだろうなと感じさせてしまうようなサッカーです。

以下の2点の要素があるサッカーかなと思います。

1.守備時に、やみくもにボールに突進するサッカー。

2.パスを狙わず前にければとりあえず攻撃している気になってしまっているサッカー

守備時に、やみくもにボールに突進するサッカー。

ボールをどこに誘導して、どこで奪うかというのが最低限整備されているのは、現在のサッカーでは当たり前です。

ただ、これは教えられていないと選手は実は理解できていない場合が多いです。

指導者の方も正直そこを整理されていない方が結構いるような気がします。

守備時に闇雲にボールに突進するサッカーになってしまう理由をさらに2つに分解しますと

①プレスの開始のラインがチームで共有されていない

②相手のパスをどこに誘導するのかが整理されていない。

相手のパスは通常サイドに誘導することが多いです。

相手のパスをサイドに誘導するためには中央へのパスコースを切る必要がありますね。

ですので、②は言い換えると

②改 中央へのパスコースを切ることができない。

ということです。まとめると

①プレスの開始のラインがチームで共有されておらず、➁中央へのパスコースを限定できないということです。

パスを狙わず前にければとりあえず攻撃している気になっているサッカー

ざっくりと言って、

ボールを取られそうになったら前に蹴っておけばいいや、となってしまっているサッカーです。

パスを成立させるための出し手、受け手それぞれの技術や戦術の要素を指導者が樹形図的に整理して理解できていない場合、パスを教えることはできません。

そういう指導環境のチームの場合、困ったら蹴るという文化がそのチームにべっとりと身についてしまってる場合があります。

これだと、攻撃の面において、もう伸びしろがほとんどありません。

・とりあえずクリアをして、「ナイスクリア!」とばっかり言っていたり、

・前に蹴っているだけなのに、「縦に速い攻撃だ!」と言っているだけのチームになってしまうと、

パスコースを探すという習慣自体がもうなくなってしまいます。

正直、小学生の時にパスコースを見る、パスを受ける練習をしてきた子たちも、

中学でただボコボコ蹴るだけのサッカーに慣れてしまい下手になってしまうという場合もたくさんあるんです。

素人っぽいサッカーから脱却させるための視点2選

以上のことから、素人っぽいサッカーから脱却させるための視点は、以下の2点と整理しています。

1.闇雲にボールを追いかけするのを守備だと思わず、プレスをどこから始め、どこに追い込み、どこで奪うのかを整理する。

2.攻撃時は困ったらキックではなく、パスをつなぐ、パスをもらうことを考える、トライする。

この2点ができるだけでも、

随分、チームの戦い方が改善されていきます。

まとめ

サッカーの指導者は、常にサッカーの全体像をイメージしながら、

大まかなプレーのデザイン(プレーモデル)をチームに伝えていくことが大事だと思っています。

今回は、かなり枝葉を落とした表現をしました。特別なプレーモデルではなく、多くのチームが基本的なサッカーの進め方として標準装備していくべきテーマかなと思います。

まずはこの2つの視点を指導者間で共有し、選手にも伝えていきたいです。

そのうえで、次第に細かくチームをデザインしていきたいと思っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました